今月のことば
新緑
寒い冬を乗り越えて、また春が来ました。新緑の緑に心が癒されます。

「…草はしおれ、花は散る。しかし、主のことばは、とこしえに変わることがない」 (1ペテロ1:24,25)

  日本の春を象徴するのは、桜である。そして花見の宴が各所で繰り広げられ、桜シーズンの締めくくりが、財務省造幣局(大阪市北区)の<桜の通り抜け>であろう。
 造幣局の桜は115種、368本の八重桜である。五百数十メートルの桜並木を、混雑を避けるために、一方通行で通り抜けるのである。
 さて、バイブルランドのイスラエルも、復活祭前後の今は、<野の花>とよばれている真紅の綺麗な花が咲く時である。 以前旅行の際、エリコからガリラヤに北上する道で、群生しているその花に出会い、バスの運転手がとっさに車を止めて、花の間に小休止したことを覚えている。
 日本の私たちは、<花>そのものを愛でる。しかし、イスラエルはそうではない。その花を造り、装ってくださる創造主なる神に心をとめるのである。主イエスの山上の説教の一節に目を留めたい。 「きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこれほどに装ってくださるのだから、ましてあなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。信仰の薄い人たち。」 マタイ6:30
 野の草とは、野の草花のことである。わずかの時しか咲いていない草花さえ、きれいに咲かせてくださる神、だとすれば、この神の慈しみを知らない輩は信仰の薄い人、との主の言葉である。草花を通して、神への信を問うメッセージである。
 目を楽しませてくれた周辺の桜は散り始め、風が吹くと花吹雪と舞う、これも風情である。残っている桜もあるが、<散る桜、残る桜も散る桜>の句のように、散る前のしばしの華やかさなのである。
 イエスは野の花を見させて、信仰を問われた。ペテロは散る花のはかなさと対比して、みことばの確かさを、イザヤ40:6以下から引照している。桜を見ながら、きれいに咲かせてくださる神を想い、散る桜に、永遠に変わらないみことばの確かさを覚えさせられる。これが私のお花見である。

                    若狭 正一牧師