宗教最新情報(2013/11/15)
■アレフへの過料処分「違法」  東京高裁 足立区が逆転敗訴
 オウム真理教主流派の「Aleph」(アレフ)が、東京都足立区の独自条例に基づき科せられた5万円の過料処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は31日、区側勝訴の1審・東京地裁判決を改め、処分を取り消す判決を言い渡した。須藤典明裁判長は「区側はアレフへの説明を尽くしておらず、違法な処分だった」と指摘した。区側は上告する方針。
 アレフが同区内に拠点を構えたことを受け、同区は2010年、団体規制法の観察処分を受けた団体に住所や構成員の氏名などの報告を義務づける条例を制定。アレフに報告を求めたが、「報告内容が公表されると、信者らに危険が生じる」と従わなかったため、11年3月に過料処分とした。
 高裁判決は、アレフが4回にわたり、報告して何が公表されるか説明を求めたのに、区側が応じなかったことについて、「過料処分をする以上、区側にはアレフの懸念を解消するよう十分に説明を尽くす必要があった」と指摘。「アレフが報告を拒んだことには正当な理由がある」と判断した。
 条例が違憲かどうかも争点となったが、高裁判決は1審と同様、「合憲」と判断した。
 近藤弥生・足立区長は「住民の声が裁判長に届かず、極めて遺憾」とのコメントを発表した。                                          (読売新聞 11/1付)

■オウム・平田被告公判 裁判員候補400人
 オウム真理教の目黒公証役場事務長拉致事件などで起訴された元教団幹部・平田信被告(48)の裁判員裁判で、東京地裁が近く、裁判員候補者としては異例の約400人を選定することがわかった。裁判員の仙人は補充も含めて10人前後だが、無差別テロ事件を起こした教団が今も分派して存在しており、裁判員の辞退者が相次ぐことを想定したとみられる。
 教団の事件が裁判人裁判で審理されるのは初めて。爆発物取締罰則違反などに問われている平田被告の初公判は、来年1月16日に開かれることが決まっている。裁判員の任期は平均5・7日間で、通常は候補者として60人ぐらい選定される。今回は長期の公判に加え、地下鉄サリン事件などのテロを起こした教団の元幹部を裁くことに候補者が強い不安を抱くことが予想され、「辞退者の規模が読めない」(ある刑事裁判官)と指摘されていた。
 東京地裁は、任期が100日間に及んだ連続不審死事件で330人の候補者を選定した、さいたま地裁のケースを参考にした。今回は、裁判員裁判では初めての3人の死刑囚の証人尋問もあり、裁判員に極度の緊張を強いる事も加味し、より多い候補者数を確保することにしたという。東京地裁は候補者名簿から約400人をくじで選定。70歳以上や学生らの辞退希望者らを除いた上で、今月中旬に250〜300人程度に呼び出し状を発送する。
                                      (読売新聞 11/4付)