宗教最新情報(2012/11/15)
■オウムに7年ぶり出家信者
 オウム真理教(アレフに改称)が今春、約7年ぶりに出家信者を認定していたことが17日までに、関係者への取材で分かった。95年に松本智津夫死刑囚(57=教祖名麻原彰晃)が逮捕されて以降、出家信者の数は激減。05年ごろ以降はいなかったという。きょう18日、教団元信者菊地直子被告と同居していたとして犯人隠匿罪などに問われた高橋寛人被告の初公判が開かれるが、久々の出家「再開」は麻原時代への原点回帰路線の一環とみられ、捜査当局は動向を注視している。
 オウム(アレフ)は新たな信者の獲得に向け、今でも勧誘活動を行っているとされている。捜査関係者によると、各地の大学で、表向き教団名を出さないサークルを通じ、信者が学生らを教団に勧誘する事案が複数起きている。コミュニケーションサイト(SNS)を通じ、ヨガや宗教に興味を持つ人を対象に勧誘する例もある。実際、今年5月SNSで知り合った男性を、ヨガ教室と偽り教団に入会させたとして、詐欺容疑で在家信者数人が逮捕された。現在教団の信者数は計約1100人とみられ、うち出家信者は約220人。今年上半期だけで約80人の新たな信者を獲得したとみられている。
 捜査関係者によると、教団は今春、西日本の道場に在家信者として所属していた20代の男性を出家信者として認定したという。この男性は、親が信者のため幼少期から教団施設に居住。95年の地下鉄サリン事件後、当局に保護される形でいったん教団施設を離れたが、6〜7年前から在家信者になっていたとされる。今春、教団幹部らが男性の出家を認定したという。 麻原被告は86年ごろ、教団で出家制度を始めたとされる。その後、「解説と悟り」を目指し修行に集中するなどの理由で出家が求められ、多くの信者が自身の財産を教団に布施し、教団施設で生活していた。出家者は「サマナ」などと呼ばれ、地下鉄サリン事件直前の段階では麻原に認定された出家信者が約1400人もいたとされている。
 しかし、事件後麻原が逮捕されると、新たに出家を認定される信者の数は激減。’05年ごろに認定された信者を最後に、今春まで約7年間、出家者はいなかったという。この男性は、麻原時代に定められた一定以上の長時間修行や多額の布施など出家の条件をクリアしたことで認められたとみられ、久々の「再開」となった形だ。 教団関係者によると、オウム内部では最近、麻原被告時代への「原点回帰」を目指す動きがあるとされる。きょう18日には高橋寛人被告の初公判が行われ、今年6月に相次いで逮捕された菊地被告や高橋克也被告の教団特別手配犯関連裁判がスタートする。教団による一連の事件に対する捜査は終結したが、捜査関係者は、今回の出家認定再開の動きは、原点回帰路線の一環とみている。
 一方、事実上広報が機能していないなど、教団そのものの「閉鎖性」も強まっている印象だ。日刊スポーツは8月末から複数回、教団の広報担当者のものとされる携帯電話の留守番電話やメールアドレスあてに取材を申し込んだが、1回も連絡が取れなかった。17日にも、都内の主要教団施設で広報担当者に連絡を取ってもらえるよう、インターホンで対応した教団関係者とみられる男性に依頼したが、応じてもらえなかった。
                                 (日刊スポーツ 10/18)
■美代子被告の殺人洗脳術
 兵庫県尼崎市の民家の床下から3遺体が見つかった事件は、連続変死事件に発展した。その中心にいるとされるのが、別の事件で逮捕された角田美代子被告(64)だ。周辺では、多数の死者や行方不明者がおり、親族間での暴行など、異様な支配構造”が浮かび上がっている。その人物像、家族を巻き込み、支配する恐るべき「洗脳」の手口を追った。
 「鬼や。人間のすることちゃう。人の顔した鬼やで」。連日の報道を見ているという近隣住民はそうつぶやいた。美代子被告らのことは報道で初めて知ったというが、身近で起こった事件に驚きを隠せない様子だ。下町情緒の残る穏やかな尼崎市の街は、この凄惨(せいさん)な事件の話題で持ちきりだ。 明らかになって行く事件の実態に、複雑怪奇な人物相関図。その中心にいるとされる美代子被告とは、どんな人物なのか。一連の事件で、美代子被告らは、無関係だった家庭に似入り込んで乗っ取り、家族間で暴行を強要していたとされる。立正大学心理学部の西田公昭教授(52)は家族を支配していく過程について、「洗脳」が行われていたのではないかと分析した。
 今回の事件の異様さは美代子被告を中心に縁戚関係を結ぶことにより相関図を複雑にさせている。この目的は何か。西田教授によると、同居生活をすることによって、裏切りを防止し、仲間意識を強め、逃げにくい状況を作ったと考えられるという。 「今回行われていたと思われる洗脳は、暴行などの外的な要因から仕方なく服従するうちに支配されていくという手口です」。膀胱や監禁などの身体的拘束を強いられる恐怖から、仕方なく言うことを聞いているうちに、服従せざるを得なくなったとみる。 「言うことを聞かないと暴力を振るわれるのは目に見えている。逃げることをあきらめ、ここにいるしかないという気持ちになっていった」。そうした極限状態が長時間続くことで、理性による善悪の判断も鈍り、美代子被告が絶対的な存在になっていったと考えられる。 また西田教授は、美代子被告の人物像について「サイコパス」の可能性を指摘する。「反社会性人格障害のことです。生まれながらに平気でうそをつき、全く人に共感しない。そして、周囲の人間を自分の道具として見る。ウルトラ級に身勝手な人、とでも言えましょうか」。美代子被告は中学時代から“手下”を従え、自分を中心とした集団を作り上げていたという証言もある。
 97年、神戸連続児童殺傷事件、別名は酒鬼薔薇聖斗(さかきばらせいと)事件といわれる当時14歳の犯人や、オウム真理教の松本智津夫死刑囚(教祖名麻原彰晃)もサイコパスの可能性が指摘されているという。 しかし、「ある意味では魅力的です。うそをつくという、相手を魅了するコミュニケーション能力を持っている」。残忍性を持ちながら、魅力的。美代子被告の自宅に招かれたことがある男性は、巧みな事業の支援話に「心を許しそうになった」と話した。暴力と甘言による異様な支配。美代子被告の二面性は、生まれながらの人格であったのかもしれない。                                    (日刊スポーツ 10/29)