宗教最新情報(2012/10/15)
■<集団暴行>宗教施設で男性死亡 男女8容疑者逮捕 京都
毎日新聞 9月21日 20時56分配信
 信者の男性に集団暴行して死なせたとされる宗教施設。2階に道場や祭壇などがあるという=京都市南区で2012年9月21日午後5時36分、五十嵐和大撮影
 宗教施設内で男性信者1人を集団で暴行して死なせたとして、京都府警捜査1課などは21日、京都市南区東九条石田町の宗教法人「空海密教大金龍院」の信者で会社経営、増田敦士容疑者(46)=京都市左京区=ら男女8人を傷害致死容疑で逮捕した。
 逮捕容疑は今月16日午前10時〜正午ごろ、同法人施設内の道場で、信者で会社経営、南部忠之さん(68)=同市上京区=の顔や体を殴ったり、蹴ったりして暴行を加え、翌17日午前0時10分ごろ、搬送先の京都市内の病院で、全身打撲による出血性ショックの疑いで死亡させた、としている。
 このほか逮捕されたのは、南部さんの妻でパート従業員、南部洋子容疑者(67)=同=や、大阪市西成区、滋賀県彦根市など在住の48歳〜76歳の信者。8人は大筋で容疑を認め、一部の容疑者は「教えに背く行為をしたので暴行した」などと供述しているという。
 府警によると、16日午後4時ごろ、施設内で倒れている南部さんを別の信者が見つけ、病院に搬送。体中にあざがあるのを不審に思った病院が府警に通報した。増田容疑者らは病院に「南部さんはトイレで倒れた」などと説明していた。
 同法人は54年に登記され、代表役員は古賀一光氏。法人登記の「目的」欄には、「不動明王を本尊とし、空海・弘法大師の本懐を旨とする」「世界平和、地球大浄化運動を推進する」などと記載している。
 施設は2階建てで、近くに住む女性信者(85)によると、2階に事務所や畳敷きの道場がある。道場は祭壇や護摩壇を備え、仏像や仏を描いた掛け軸などが飾られているという。女性信者は「朝9時ごろから昼すぎまでは勤行があり、お経を読んだり、体操のような踊りをしたりしている。暴力ざたなんて見たことがない」と話した。近所の人によると、太鼓の音が聞こえることもあるという。【堀智行、五十嵐和大】

■宗教法人集団暴行死 きっかけは喫煙か 新たに1人逮捕
産経新聞 9月22日 20時59分配信
 京都市南区の宗教法人「空海密教大金龍院」の道場で、信者で会社経営の南部忠之さん=当時(68)=が集団暴行を受けて死亡し、南部さんの妻を含む信者の男女8人が傷害致死容疑で逮捕された事件で、南部さんがたばこを吸ったことが暴行のきっかけになったことが22日、京都府警への取材でわかった。
 府警は同日、同容疑で信者の会社員、徳網一能(とくあみ・かずのり)容疑者(47)=滋賀県草津市渋川=を新たに逮捕した。容疑を認めている。
 府警によると、逮捕された信者らは「南部さんがたばこを吸っているのを見て、教義に反すると思った」などと供述。今月16日の犯行時には、信者らが輪になって南部さんを取り囲み、背中をたたいたり、足で踏みつけたりする暴行を加えていた。
 喫煙などをきっかけに、当時、道場にいた信者らが集団で暴行を加えたとみられる。南部さんが死亡する数日前にも「殴られた」などと周囲に話していたことも判明した。
 府警は、逮捕した計9人の役割なども含め、事件の全容解明を進める。宗教法人の代表者とは連絡が取れていないが、今回の犯行には直接関与していないとみている。

■米国人の宗教心に異変か 「神の存在」疑う若者が急増
2012.06.13 Wed posted at 12:29 JST
 ワシントン(CNN)  米国の30歳以下の若者の間で、「神の存在」に疑いを抱く人が急増しているという。米調査機関ピュー・リサーチ・センター(PRC)が13日までに発表した報告で明らかになった。インターネット上で宗教に関する意見を自由に交換できるようになったためとの見方が出ている。
 PRCが行った米国人の価値観に関する調査には、政党や同性婚、人工妊娠中絶など幅広い項目の中に、宗教についての質問も含まれていた。
 報告書によると、「新世紀世代」と呼ばれる30歳以下のグループで「神の存在を疑ったことがない」という設問に「はい」と答えた人は68%で、2007年の83%から大幅に減少。「いいえ」と答えた人は31%と、07年の2倍に上り、10年前の調査開始以来最も高い数字を記録した。こうした変化は若者だけにみられ、他の年代では07年との差が2%以内にとどまっていた。
 「祈りは生活の重要な一部だ」という設問で「はい」と答えた人も、30歳以下ではそれ以外の年代よりかなり少なかった。報告書は「ライフサイクルだけの問題ではないようだ。新世紀世代は上の世代が同じ年代だったころに比べ、宗教心がずっと薄くなっている」と指摘する。
 報告書によると、米国人全体では、特定の宗教を信じていると答えた人が大半を占めた。神の存在を疑ったことがない人は80%、祈りは生活の重要な一部だと考える人も76%に上った。
 非宗教を掲げる全米規模の組織「世俗学生連盟」で広報責任者を務めるジェシー・ガレフさんは、若者の宗教心が薄れている理由としてインターネットの影響を挙げる。「家族に見つかったらどうしよう、地域社会で何と言われるだろうなどと心配することなく、だれもが自由に議論できるようになった。疑いを抱く若者に安心して話せる場を提供すれば、そこで刺激を受けて新たな疑問を抱く若者も増える」と、ガレフさんは指摘している。