宗教最新情報(2008/5/15)
■「池田大作」会談は「中国布教」のキッカケか
 半世紀以上、信仰を禁じられてきた13億の民。
布教を夢見るすべての宗教者にとって中国は垂涎の的だ。
創価学会とて同様である。池田大作名誉会長(80)と胡主席との会談が実現。
浮かれた内部では「中国布教のキッカケに!」という威勢のいい声も上がっているのだ。
「政権与党・公明党の事実上のオーナーである池田名誉会長への影響力をさらに発揮したいと目論んだ中国側は、日本で会いたい民間人の一人として名誉会長を指名してきました」そう説明するのは、さる学会幹部である。
「一方、我々は早くから胡錦濤を中国の将来の指導者と見定め、事あるごとに絆を深めてきました。
1985年、中国青年代表団の団長として胡氏が初来日したサイにも、早速名誉会長と懇談していますし、98年に副主席として訪日した際にも会談をしているのです。
ですから、我々にとってもこの申し出は願ったり叶ったりでした」
当初、中国側は、胡主席が法隆寺や唐招提寺を訪れる10日、奈良県内での会談を希望していた。が、学会側はこれをあっさり断ったという。
何故か。「実は、名誉会長は5年前に脳梗塞で倒れたとされて以来、心臓に負担がかかる新幹線や飛行機での移動は出来なくなったのです。昨秋、7年ぶりに大阪を訪れたのは例外中の例外で、遠くても毎夏に静養する軽井沢の研修道場止まり。
それも本人はロングベンツを使い、医療チームが乗った車を何台も従えて行くのです」(同)
おまけにこのGWは、2日に東京富士美術館の新館オープン、3日は『創価学会の日』と、重要行事がめじろ押し。
とても池田氏が東京を留守に出来る状況にはないのだ。かくして幻に終わった『なら戒壇』。
結局、8日の午前、昨年の「池田・温家宝会談」と同じ都内の「ホテルニューオータニ」で、会談が行われることになったのである。
中国の最高実力者に上り詰めた胡主席との10年振りの会談。
会員数が伸び悩み、選挙でも敗戦続きの学会は、組織を挙げて大喜びの様子で、「3月、幹部の集まる会議で、中国側との折衝に当たっていた公明党から“会談が実現しそうだ”との報告がありました。
すると、原田(稔)会長は何と、“これを機会に、いよいよ中国への布教をスタートさせましょう!”と発言。一斉に拍手が沸き起こったそうです」(別の学会幹部)
共産主義国家では、宗教は御法度。その中国で布教しようとは、何とも大胆な発言である。
「中国共産党が許可するはずもなく、無理矢理やっても法輪功やチベット僧侶のようになるのは目に見えています。アジアでの布教は、すでに数十万の学会員がいると言われる韓国が先。布教したいのは山々ですが、中国には手も出せないのが現状なのです」(学会ウォッチャー)
 原田会長の発言は本音半分、景気付け半分、というわけである。
                                       (週刊新潮 5/15号)