宗教最新情報(2007/2/15)
■江原啓之「信じるアホウ」に「出すバカ」
 黒鉄ヒロシ・玄有宗久・香山リカがもの申す


  「江原さんは、文春の記事をお気に召さなかったようですが、取り巻きのテレビマンたちが機嫌を取ったせいか、ますます“尊師”ぶりを発揮しています。
エッセイを連載している『週刊現代』では、取材場所までわずか50メートルの距離を移動するのにハイヤーを用意しろと命令。
編集部内では『霊能者ならUFOにでも乗ってこい』という怒りの声があがっていました」(出版関係者)
 小誌2月1日号「江原啓之『7つの疑問』」には大きな反響があった。

代表的な意見を紹介しよう。
 <「オーラの」何とかやら、「死者の霊」と交信するやら、もういい加減にして欲しいとうんざりする日々を送っておりました。
近頃は江原氏本人よりも、それを取り上げ、無責任に垂れ流すテレビ局、マスコミ、江原氏の話を無批判に受け入れる芸能人に不快感を募らせておりました> 都内在住のA医師(43)のメールには実生活での切実な思いが綴られていた。
<勤務先の看護師が所謂「エハラー」であり、小生が江原氏を否定するような事を云うと、すごい勢いで口撃をしかけてきて、もはやそういうものを見なければよい、で済まされる状況ではありません> 「前世」「守護霊」をキーワードに「生き方」を説く、自称スピリチュアルカウンセラー・江原啓之氏(42)は、いまやテレビが生んだモンスターである。
 テレビ朝日放送番組審議会の委員を務め、小誌2月1日号でも「オーラの泉」が青少年や社会へ悪影響を及ぼすと問題提起した、漫画家の黒鉄ヒロシ氏が語る。
 「信じるのは個人の自由ですよ。ただ、前回も申し上げたように、映画、テレビドラマ、小説、漫画などの創作以外の媒体が『あなたの背中に何か憑いている』とか『前世がどう』とか伝えるのは、これはもう罪だと思っています。
 オカルトも含めた宗教というのは、人類が編み出した苦肉の策だと私は思います。
人が死ぬ時の恐怖には4つあって、痛覚への恐れ、近親者との別れ、財産権の放棄、そして不条理感。
中でも問題は不条理感です。
これを埋めるために芸術や文学や音楽があり、そして宗教がある。
大人ですらそれを埋めるためにあがいているのですから、子どもたちやテレビに影響を受けやすい人達には、なおさら吸収して騙されやすい。
そういう観点から見ると極めていかがわしい主張を持ち上げるメディアもその罪に荷担することになると思います」
 昨年末「スピリチュアルにハマる人、ハマらない人」という著書を上梓した精神科医の香山リカ氏は、テレビが創り上げた「江原ブーム」をこう分析する。
「かつてのオカルトブームは、UFOや世界の七不思議のように楽しむためのものであったり、科学万能主義に対するアンチテーゼとして存在していました。
しかし今回は、悩んでいる私を何とかしてほしい、助けてほしいという『現世利益』的な側面が非常に強い。
みんながネットトレードなどでお金を稼ぎたいと感じていたり、モテたい、リッチな彼氏をゲットしたいというような、欲望を肯定することが悪いことではないという認識が社会に広がっています。
そういった風潮と、俗物的な欲望を否定しないという姿勢が、江原さんのスピリチュアルブームとリンクしているのではないでしょうか」
 現在の欲望肯定的な社会では「スピリチュアルにハマらない」と公言することにすら若干の勇気がいる、と香山氏はいう。
「今回のスピリチュアルブームには『目に見えない世界』や『科学で証明できない世界』は、目に見える世界や現実より豊かだというメッセージが、込められているような気がします。
 そこで『目に見えないものは信じられない』と主張すると、逆に『頭が固い』『野暮だ』とも受け取られかねない。
精神科医の私がこういうことを言うと、『人間の心を物質としてとらえている』と批判されかねない雰囲気すらあります」
 香山氏は昨年末にフジテレビで放送され大反響だった江原氏のスペシャル番組「天国からの手紙」に、違和感をおぼえたという。
「大阪で殺された姉妹の遺族が出てきたんですが、個人的な悩みが癒されるとかならまだしも、社会的に重大な関心事となった被害者の家族まで出てきて、霊的に慰められるという番組をゴールデンタイムに放映するのはどうなのかと思います。
しかし、その家族は救われて感動しているわけだし、何にも害はないんじゃないかと、議論することが許されない雰囲気があって、すごく極端な気がします。
人の涙みたいなものが一番強くて、感動して泣いている遺族を何とかしなきゃいけないという点が大事で、真実の追究とか体制の探求っていうのはどうでもいいという感じです」
 ちなみにこの番組は「あるある大事典」捏造事件で有名になった日本テレワークの制作である。
 最後に香山氏は精神科医らしい分析を付け加えた。
「江原さんは、コールド・リーディング(編集部註・外観を観察したり何気ない会話を交わしたりするだけで、相手のことを言い当て、相手を信じさせる話術))と呼ばれる手法を使っているという印象があります。
相談者に対して、まず『はい』『はい』『はい』と答えさせる質問を続けると。
そのあたりはすごくテクニカルな感じがします。
 芥川賞作家で、臨済宗僧侶でもある玄侑宗久氏にも、江原氏とスピリチュアルブームについて尋ねた。
「江原さんは、非常にすぐれたカウンセラーだと思いますが、霊能者としては今のところイギリスの心霊学をベースにしているようですね。
私たちはスピリチュアリズムの前提として、目に見えない命の働きが何らかのシンボリズムで表されていることを承知しておかなければけない。
つまり、心霊学も1つの文化なんです。たとえば日本人は、お地蔵様、観音様、薬師様などが、本当はいないっていうことを知っているにもかかわらず、ひとつのシンボルとして拝んでいる。
こういう文化のあり方、ゆとりのある見方が必要です。
問題は、江原さんやその信奉者が霊を実在だと思っていることで、文化として余裕を持って受け止められていないんですね」
 江原氏がテレビや著作で多用する『カルマの法則』をいわゆる『因果律』と絡めて使っています。
人間の大脳皮質は、すべてのものを脳に分かりやすいように因果律に持ち込もうとするし、しかも、原因を出来るだけ絞り込もうとする。
原因を何かひとつに絞ってくれると、人間はすごく安心する。
この作用を非常にうまく使っている霊能者が多いですね。
例えば、ずっと治らない病気の原因を『前世の私がやった何か』『前世のカルマ』とした場合、対象者はまず原因を『絞り込んでもらった』ことに安心し、その対策を打ってもらったことでさらに安心するんです。
しかしお釈迦様は『単因論』を認めていません。
仏教では無数の原因と共時的な縁によって、結果がもたらされる、と考えます」
 玄侑氏が続ける。
 「ただ、私は「悪い霊がついている」と表現されるような命の状態というのはあると思います。
われわれ仏教者は、例えば『あなたは餓鬼の状態だ』と表現しますが、それは外側から何かが引っ付いたのではなく、あくまで自らの内側の変化として語るわけですね。
しかし本当は、内側だけでもなく、外側だけでもないような気がします」また玄侑氏は、人間の命の不思議は認めつつも、その語り口のレトリックを文化として読み解き、不思議は不思議として味わってほしいとも語っている。
 キリスト教からも異論が飛び出した。
 江原氏は「聖フランチェスコの言葉に天の声を聞き、スピリチュアリストとして生きると決めた」と公言しているが、日本在世フランシスコ会全国会長・竹田文彦氏が首を傾げる。
「江原さんはフランチェスコをものすごく尊敬すると言いつつも、フランチェスコをどこまで理解しているのか疑問です。
江原さんのおっしゃるフランチェスコだけで理解されてしまうのは、残念な気がします。
スピリチュアリティという言葉がすごく独り歩きしていることも、危惧しています」
 テレビに映る江原氏は、物腰がおだやかで、霊能者特有のおどろおどろしさはない。
視聴者の中には、自分は「前世」や「守護霊」を「バラエティ」として楽しんでいるだけだという方もいるだろう。
しかし、次のような声にも耳を傾けるべきではないか。
オウム真理教や統一教会などのカルトのマインドコントロールについて実証研究を行ってきた、静岡県立大学助教授・西田公昭氏が警鐘を鳴らす。
「『オーラの泉』はいわば、カルトの温床や文化を作り出しています。
『霊能力』という非科学的かつ反証可能性のないものを、何度も繰り返されたら、反論できなくなるうえ、運命の決定論的な信念が作られてしまう。
しかも、そういった非科学的かつ反証可能性のないもの全般を信じるカルチャーを作り出してしまっている。
 それを悪用した代表的な例は、オウム真理教の麻原彰晃が信者獲得に利用した『超能力』『神通力』です。
江原氏は『スピリチュアルな癒し』だというかもしれないが、やろうと思えば、『あなたが言うことを聞かなければ、障りになる』といわんばかりに脅迫的な観念を作って、信奉者を縛ることもできる。
そういう土壌を作り出しているのが一番の問題です」
 西田氏の批判はさらにテレビと向かう。
「視聴者が江原氏の人生相談の部分だけ受け止めてくれているのならばいいが、中世の貴族の生まれ変わりだなんてアホなことばっかり言ってるわけですから、そういう部分を信じている人も確実にいるわけです。
 反証可能性のないものを使って商売しているなら、テレビはそれだけ責任を持たないと危険だというのに、皆さん、プラスの部分ばっかり見ていて、能天気だと思う。
ちょっと怖い。
江原氏がいきなりカルトの教祖になるというのは飛躍しすぎかもしれませんが、カルトを信じる土壌や文化を作り出した大きな貢献者であることは間違いありません。
テレビはあきらかにその共同責任者で、人を惑わすものです」
 ジャーナリストの有田芳生氏が、最後にズバリ指摘する。
「多くの人が将来に対する閉塞感や不安感があるから、オカルト的な番組に惹かれるのはわかるが、視聴率第一主義のテレビ局が、いつまでもこうした番組を放送するのは本当に低俗です。
低俗ということに尽きる。
いってみれば『オーラの泉』は、『あるある』の捏造と同じものですよ。
『あるある』の場合は、いろんな資料を捏造したわけだから、それは具体的な資料で根拠が覆っているわけだけど、霊視、霊能なんてものは証明さえできない。
それを信じるのは勝手だけど、科学性のないものを垂れ流している点では、ある意味では捏造以上に質が悪い」
 小誌には、前世や守護霊やオーラの類は全く見えない。
しかし、江原氏の“守護霊”が、テレビ朝日をはじめ、彼を起用するメディアであることだけは、はっきりしている。
                         (週刊文春 2/15号)