JWIL 62号

02.06.15


荒海でのバプテスマ


目次へ戻る


聞いたまま、導かれたままに

荒海でのバプテスマ

鹿児島 トヨさん

 台風接近の海は、波頭が白い牙をむき、
遊泳禁止の立札からの烈風に吹き倒されそうに大きく傾いていた。

 84歳のトヨが老躯をおしてバプテスマを受けるには、およそ似つかわしくない舞台であった。

 延期・・・当然考えられるケースではあったが、トヨの都合もあって、それは許されなかった。

 桜島の近くに生まれた私は、20年前に夫に先立たれ、成人した二子とも離ればなれになり、農耕に明け暮れる毎日だった。

 貧しくとも健康に恵まれ、平穏な日を送っていた私のもとに、郵便小包が届いた。和歌山に住む娘の芙美子からであった。

 中身は聖書だった。同封の書状にはその後の経過が細々と記され、神のみわざの数々が述べられていた。

 その頃、一歳の誕生日を迎えたばかりの孫が心臓に直径9ミリの穴が開いており、合併症が気遣われていた。

 そのまま放置しておくと生命が危ないと医師に宣告され、迷ったすえ手術に踏み切ることになった、と。

 とるものもとりあえず、私は娘のもとへ出かけた。
 
 娘の家族は、芙美子夫婦に加え、一男四女の子だくさんであった。暮らし向きの豊かでないことは一見してわかったが、それ以上に子どもの問題で悩んでいた。

 娘は精神的なストレスのために円形脱毛症になり、すでに回復期にあったとはいえかなり重傷であったらしく、しきりに気にしていた。

 しばらく話しているうちに、次々と子供達が帰宅した。高校一年生の長女は、色白で愛くるしい容貌を持っていて、少しもものおじしたところがなく、初対面の私にも笑顔で応えた。

 クラスの中で人気者で、とくに男子生徒のうけがよろしいらしい。これがまた母親にとって悩みの種らしい。

 娘の芙美子は、少々の苦境にもへこたれず、極度の貧しさにも絶える強靭さをどこかに秘めた女性であった。薩摩おこじょの血が彼女のうちを流れていたのかもしれない。

 やがて娘は、色々な悩みをかかえ、近く小さな教会へ行くようになった。

 二、三度訪問するうちに、芙美子の熱心な求道生活が始まった。何事も中途半端では終わらせない徹底した性格の芙美子は、そのうち、病身の末子をはじめ五人の子どもを伴って教会に姿を見せるようになった。

 長女は礼拝中、母親と交代で幼児の面倒を見、時折はげしく咳き込む末の子を介抱していた。

 昼夜の別なく誰かがそばに付き添っていなければ、一刻も目を離せない嬰児を抱え夫の仕事もはかばかしくなく、内憂外患をもろに負った芙美子は、必死で生きていく拠りどころを神に求めていったようだ。

 年の瀬も近い12月4日、末子の心臓手術が行われた。火中の栗を拾うような、万が一つの成功を賭けた大手術だった。

 その前夜まんじりともしなかった芙美子は、夜明け前にようやくまどろんだ。そして、彼女は夢うつつの中で”主の御声”を聞いたという。

 「わが父よ。できますならば、この杯をわたしから過ぎ去らせて下さい。しかし、私の願うようにではなく、あなたのみこころのように、なさってください」
                     (マタイ26:39)

 (そうだ、神にゆだねるのだ。今私にできることの最善は、「私の願うようにではなく、あなたのみこころのように、なさってください」とゆだねることにあるのだ)

 そう思ったとき、彼女の目から鱗が落ちた。解き放たれたのである。たとえようもない平安が彼女のうちにあふれてきた。

 手術の日を迎えた。手術室に運ばれるわが子の姿を見送りながら、だれにともなく芙美子は、「ゆだねます、ゆだねます」とつぶやいた。看護婦が振り返って、不思議そうなまなざしで見つめていた。

 手術は順調に進んだ。やがて手術室のドアが内側から静かに開けられ、担当の医師が上記した顔つきで、「大成功」と彼女に告げた。

 瞬間、芙美子の口から、「ああ、神さま感謝します」ということばが漏れた。

 「奇跡が起こった」
 周囲のだれもが異口同音に言った。
長女がバプテスマの恵みにあずかったのは、その年の中秋のことである。さらに同じ年の中秋のことである。さらに同じ年の降誕祭には芙美子が受洗した。風花の舞う海岸でのバプテスマ式は、厳粛そのものであった。

 やがて救われてからの芙美子は、目を見張るものがあった。次々と聖書を購入しては、親戚知人に贈った。その出費が家計全体に占める割合は決して小さくはなかったはずである。祈りをこめ、心を込めたその一冊が、私の手元に届けられた。

 これまで散々世話をかけ、心配をかけ通しだった私への、娘にとって生涯唯一のプレゼントが「福音」であった。

 度重なる我が娘の熱意に、ついに私の心は動いた。生涯、故郷をはなれたくなかった私が、80歳を越えての旅立ちとなった。それもバプテスマをあずかる決心をしてことである。

 牧師先生は、私に向かって静かに語りかけた。

 「このまま大波にさらわれるようなことになっても、異存はありませんか」

 私は破顔一笑し、こう答えた。

 「いいですとも。このうえ何の未練がありましょう。今日まで長生きをさせてもらって神さまの子にしていただけるんですから、こんなうれしいことはありません、いつでも覚悟はできております。」

 「ハレルヤ、そのひとこと。」

 赤銅色に日焼けした私の顔は、天使のように輝いていたそうです。